未来を育む
子どもたちの環境活動
自然や環境を大切にする子どもたちが、森林や緑地の保護・育成に取り組んでいます。
植樹や清掃活動、自然観察などの実践的な活動を通じて環境保全の大切さを学び、
仲間と強力しながら活動することで、自主性・協調性も育まれます。
緑の少年団とは
緑の少年団は、子どもたちが環境保全の大切さを学びながら実践的な活動を行うための団体であり、未来の地球を守る次世代の環境リーダーを育成することを目的とし、地域社会と連携しながら持続可能な環境づくりを進めています。


緑の少年団の目的
環境保全の実践だけでなく、子どもたちの成長にもつながる多くの学びを提供しています。未来の地球を守るために、一人ひとりができることを考え、行動する力を身につけていきます。
-
- 自然環境を守る意識の醸成
- 植樹や森林保全活動を通じて、自然の大切さを学び、環境を守る意識を育てます。また、自然観察やキャンプを通じて、植物や動物と共に生きることの大切さを実感し、環境への関心を高めます。
-
- 地域の緑化推進
- 地域の公園や学校、街路樹などの緑化活動に参加し、住みよい環境づくりに貢献します。
-
- 環境問題に対する理解の向上
- 地球温暖化や生物多様性の保全など、環境問題について学び、持続可能な社会の実現に向けた知識を深めます。
-
- 協調性や自主性の向上
- 団体活動の中で、仲間と強力しながら問題を解決し、自主的に行動する力を育みます。
緑の少年団に関する詳しいご案内は「国土緑化推進機構」のWEBサイトを御覧ください。
活動内容報告
石川県緑の少年団連盟では、子どもたちが緑の少年団での活動や経験を通して学んだこと・感じたことを中心に、活動の記録をとりまとめた会報誌「みどりとともに」を毎年発行しています。


会報誌「みどりとともに」
石川県緑の少年団連盟が発行する「みどりとともに」をPDFでご覧いただけます。
子どもたちが活動を通じて経験したことを「緑の少年団だより」としてまとめた他、国土緑化活動・育樹運動ポスターの原画・標語審査に入選された作品を紹介しています。
石川県緑の少年団連盟
平成2年4月に組織された石川県緑の少年団連盟は、各緑の少年団および育成委員会並びに行政機関との相互連携のもとに、緑の少年団の健全な発展に資することを目的とした支援業務を行っています。


緑の少年団への加入申し込み
緑の少年団へはどなた様も自由にご参加いただけます。ご参加には以下の方法がございます。
-
- 個人で緑の少年団に参加
- 当連盟(下記連絡先)までお問い合わせいただくか、お住まいの地区の緑の少年団までお問い合わせください。石川県内の緑の少年団については会員名簿よりご確認いただけます。
-
- 緑の少年団を立ち上げる(緑の少年団連盟への加入)
-
新たな少年団を組織し運営いただくことが可能です。お住まいの地区で子ども会や学校単位でご参加いただくケースが多くございます。
加入申込書にご記入いただき、所定の申込先までご提出ください。
各種書類ダウンロード
緑の少年団の活動に必要な各種様式をダウンロードいただけます。
活動報告書や清算書など、運営や記録のための書類をこちらからダウンロードください。


様式ダウンロード
必要な様式をダウンロードし、ご記入のうえ指定の宛先までご提出をお願いいたします。
【各種様式のご提出先】
〒920-0362
石川県金沢市古府1丁目197番地
石川県緑の少年団連盟まで
お問い合わせ
森林整備・緑化の推進に関するご相談や
石川県緑化推進委員会についてのご意見ご質問等、
お気軽にお問い合わせください。